
遺骨をお地蔵さんの土に
練りこんで作る形見
「みまもり遺灰地蔵」
玉雲寺の思い
玉雲寺では、事前に予約した日時に遺骨を持ってきていただき、ご家族様でお地蔵さんをを作っていただいております。手元供養としてお持ちください。
【みまもり遺灰地蔵】とは
遺骨を土に練りこんで作る形見です。動物の火葬後、その遺骨を粉末状にして土に練りみ、炉で焼き上げた地蔵様を【みまもり遺灰地蔵】と呼んでいます。
「みまもり遺灰地蔵」「KOKORODAMA」は、特許申請中。玉雲寺には開発者の一人が居ます。
【みまもり遺灰地蔵】ができるまで
ご家族様の制作工程(約4時間)
1.ご遺骨をパウダーにして土に練り込みます

2.お地蔵さんの型を選んで頂き、
型でお地蔵さんを作って頂きます

3.1時間ほど乾燥せてから、
カットして頂きます
玉雲寺での制作工程(約5週間)
1.お地蔵さんを乾燥させた後、
磨きをかけて奇麗にします

2.陶芸用窯で素焼きにします

3.お寺でお地蔵さんの本焼を行い、
出来あがります

お地蔵様見本A

お地蔵様見本B

お地蔵様見本C
種類 | 価格 | |
---|---|---|
お地蔵さん作り | 1体 11,000円〜 | お地蔵さん一体に遺骨一柱入れていただくことができます |